
みなさん、こんにちは。
ウェディングムービーは
結婚式場で注文する価格よりも
ネット上の制作業者の方が低価格な場合が多いです。
しかし、その分式場で持ち込み料がかかったり
プロジェクターやスクリーンの使用量が追加されたり…
結局どちらが良いの?と悩んでしまいますよね。
そこで、今回は制作業者に依頼する場合の
お得に注文できるコツをご紹介します☆
価格を抑えることができれば、
式場で追加料金が発生しても予算内に収まるかも?
お得に注文できるコツ①
【割引キャンペーン】を上手く使う
式場ではほとんどないかもしれませんが
多くの制作業者は【割引キャンペーン】を行っています!
では一体どんな割引があるのでしょうか?
★まとめ買い割
多くの業者が取り入れているこちらの割引!
ウェディングムービーには、
【オープニング】【プロフィール】【エンドロール】【両親への手紙】
などの種類があるので、セットで購入するとお得になるというものです。
割引率は業者によって様々なので、比較してみるのも良いですね◎
★早割
こちらはご希望の納期に対してご注文が早い場合にお得になる割引です!
旅行の予約などでもよくありますよね^^♪
これからウェディングムービーの制作予定がある方は
早めにチェックするのがポイント!
逆に、納期が短いと【特急料金】等が発生し
料金が高くなってしまう場合もあるので要注意です。
★SNS割
SNSで情報を発信、また宣伝をしている業者が多く
事例として紹介させていただければ割引、または特典付き
というキャンペーンもあります。
★その他の割引
シーズンや○周年記念などの単発なキャンペーンもあります!
期間が限られていることが多いため
まめにチェックしてお得なタイミングを見逃さないようにしましょう♪
お得に注文できるコツ②
サンプルの通りに制作する
制作業者のwebページには映像サンプルが記載されています。
そちらをの映像をベースに制作することがほとんどなのですが
BGMを変更したり、お写真の枚数を増やしたり、
カスタムしたい場合は料金が高くなる可能性があります。
価格を抑えたい場合は
できるだけサンプルの通りに制作することをおすすめします♪
※はじめからカスタム料込みの場合もあります
お得に注文できるコツ③
低価格な制作業者を選ぶ
現在は数多くの制作業者がありますが、価格はそれぞれ異なります。
格安と言われるものだと1万円を切る場合もありますので
価格重視であれば幅広くご覧いただくと良いかと思います!
クオリティと価格のバランスを考えて、
納得できるものに出会えますように^^
さて、いかがでしたか?
ウェディングムービーでお悩みの方に
少しでもお役に立てれば嬉しいです!
ウェディングムービーチャンネルでは今後も
お役立ちコラムを更新していきますので、チェックしてください♪